はじめましてこんにちは!
剣盾からダブルバトルはじめました、
TN:こめきちと申します。
この記事は、『これからダブルバトルを始めようor最近ダブルバトルを始めた』って方向けになるべく分かりやすく書いていくのでよろしくお願いします♪
今回はポケモンでは無く、最強の技の一つである《滅びの歌》を考察解説していきたいと思います。
🎵剣盾環境の滅びの歌について🎵
滅びの歌とは変化技で、
使用してから3ターン終了後に、この技を使った時に場に出ていた自分を含むすべてのポケモンを『ひんし』状態にする。
交代したポケモンは効果が消える。音系の技なので相手の『みがわり』状態を貫通する。
という効果で耐久の高いポケモンすらも一撃で瀕死にする、昔から強力な戦法の一つですよね。
現環境において数は多く無いものの、使用してくるポケモンやその対策を考えておかないとこれ一つで詰むので注意するべき技である。
とは言っても正直環境でそこまで滅びの歌を見るかと聞かれたら、見ません。(私は好きだが)
というのも使う場面が限られているからです。
相手のポケモンを交代させる手段としても使えるがそれなら、吠える吹き飛ばし欠伸など他にも有効な技はある。
ラスト2:1(歌う側が数的有利を取っている場面)だからと言っても相手のパワーがこちらの耐久を上回るようなら、歌えば絶対勝ちとも限らない。
ならいつ真価を発揮するのか?なぜ私がここまで推すのか?
それは滅びの歌が輝くのはダブルバトルだと思っているからです。
シングルバトルでも詰め駒の1つとしての運用も、もちろん強いです。実際に使っていました。
しかしダブルバトルだともっと有効に使うことができると気がついたのです。(もしかして昔からソーナノ…?)
【剣盾で滅びの歌を習得できるポケモン】
ゲンガーとアシレーヌはその進化前も習得可能
習得できるポケモンの数は少ないですが、どれも強力なポケモンですよね。
特にラプラスやアシレーヌは耐久が高めなので等倍技程度では迅速(滅びの歌を使用されるより先)な処理が難しく、サニゴーンもHPと物理耐久こそ低いが、特殊方面は攻撃 防御共に高いので気をつけた方がいいだろう。
ゲンガーはメガ進化の没収により、キョダイゲンエイを打たないと影踏みは出来なくなったが、高い素早さから一度は滅び歌を使用できる可能性が高かったり、身代わり守るで時間を稼ぐ事ができるのがこの技とシナジーがあり強力です。
【滅びの歌の使い方】
使った事や実際に戦ったことのある方はご存知かと思いますが、実戦での運用方法(この技による嵌め方)を解説しておきます。
想定する状況は
[剣盾ランクマッチ ダブルバトル 滅びの歌を使用するのがこちらのアシレーヌ
残り手持ちはゲンガー含む3体 HPは削れている
相手の残り手持ちは場に出ている2体
この2体は体力満タンでこちらの残り手持ちでは倒しきれない お互いにダイマックス権は残っていない]
とします。
①〜④は行動順です。
1ターン目
自分
②ゲンガー 滅びの歌 全体
①ナットレイ 守る
相手
③ガオガエン バークアウト 全体
カウント残り3
2ターン目
自分
②ゲンガー 守る
相手
サマヨール瀕死
カウント残り2
3ターン目
自分
①ゲンガー 身代わり
④ナットレイ 鉄壁
相手
②ガオガエン フレアドライブ ゲンガー方面(ナットレイ守る読み)
ゲンガー身代わり破壊
③ローブシン 冷凍パンチ ゲンガー方面
ゲンガー瀕死
カウント残り1
4ターン目
自分
①ナットレイ守る
相手
③ローブシン 冷凍パンチ
カウント残り0
こういう流れで詰めていく動きとなります。
シングルだともっと楽にできるので、もし使ってみたいのならまずはシングルの方で試しに動かしてみるのもアリだと思います。
上記は例なので、相手によって色々な動き方が発生しますが、滅びの歌で詰めるためのターン計算としてでも参考にして頂ければ幸いです。
滅びの歌は1度でも対戦で決めるとターン計算やダメージ管理が身につくと思います。
【滅びの歌の対策】
強力な技ですが、当然毎回この技で詰めていけるわけではありません。
相手に使われた時もダブルだと読みは発生しますが、相手のポケモンを全て倒せれば良いだけなので慌てずに1つずつ対処していきましょう。
簡単な対策としては、挑発で滅びの歌を使わせない。集中攻撃して歌うより先に倒す。
歌われてもカウントダウンが終わるより前に全部倒す。などですね。
ただ滅びの歌の採用率自体、体感的にはまだまだ低いと感じております。
vs滅びの歌以外にも言えることではありますが、滅びの歌を習得できるポケモンが相手にいたら採用していても、していなくても対処できるよう数的不利を取らないように立ち回る事も重要です。
後は、いくら強いと言っても所詮は変化技なので挑発1つで封印できます。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます‼️
今回初の実戦の状況想定を入れてみたのですが、読みづらい部分などありましたら是非アドバイスお願いします!
気に入った構築、使いやすい構築を使い込むのも大切で勝率も徐々に上がって行きますが、この滅びの歌に限らずいろんな構築を触って理解を深めていくと、あらゆる構築に対してゲームプランも立てやすくなり状況対応力も上がります。
ポケモンというゲームは沢山の
ポケモン 技 戦略 が存在しているので強いだけのポケモンを使うのも面白いですが、たまにはいろんなポケモンを使ってみるとまた違う発見があると思います!
興味持っていただけたらTwitter(@yr_mgc619)のフォローもお願いします‼️