はじめましてこんにちは!
剣盾からダブルバトルはじめました、
TN:こめきちと申します。
この記事は『これからダブルバトルを始めようor最近ダブルバトルを始めた』って方向けに私が実際にランクマッチに潜り学んだことをなるべく分かりやすく書いていくのでよろしくお願いします♪
しかし今回は書くことがたくさんあるので長くなり、わかりづらい部分も出てくると思うのですが頑張ります!!
今回は私が剣盾で一番好きなポケモンである
†幽龍ドラパルト†についてお話しさせていただきます。
👻ドラパルトというポケモンについて🐲
100人がドラパルト使っているとしたら100個の型があるポケモンです(嘘です盛りました)。
でもそれくらいいろんな型がいるというのがこの剣盾からの新ポケモン ドラパルト。
素早さ種族値は驚異の『142』!!
性格補正ありにして252振りで最速にすることで素早さ実数値『213』となり、
素早さ種族値『75』であるウオノラゴン パッチラゴンが最速でスカーフを持ってもギリギリ抜けない数値です。
例えば努力値を44振るだけでも素早さ種族値『100』属であるリザードンやキュウコンなどを抜くこともでき、その分残った努力値を耐久や火力に振り分ける事ができるほどの素早さ種族値となっています。
そして早いだけでは無く耐久もそこそこあり、攻撃面は攻撃 特攻共にかなり高い数値に合わせて広い技範囲を持つめちゃくちゃ強いポケモンです。
これだけの種族値を持っていると何をしても強いのがこのドラパルト。
高い攻撃力特攻と素早さを活かしたアタッカー
豊富な変化技を活かした壁貼り等のサポーター
竜の舞や弱点保険の能力アップをバトンタッチ
などなど、数え始めたらキリが無いくらい大量の型が存在しています。
多すぎるので今回は代表的な、ダブルバトルでよく見かける型を細かく考察していきます。
【ダブルバトル現環境のドラパルトの型】
⭐︎ドラパルト@弱点保険 特性:クリアボディ
いじっぱりor陽気
HBDに厚く振り分けSは抜きたい範囲まで
残りA
ドラゴンアローor逆鱗/ゴーストダイブ/空を飛ぶorアクロバット/@1
(ダイウォールになる竜の舞や守る、先制技の不意打ち、もしくは鋼の翼やダイビング、役割破壊の大文字等)
現状一番多く見かけるのはこれですね。
メジャーなポケモンなので対策をされやすいとはいえ、弱点保険発動後の破壊力や速さは、
やはり強く生半可な対策では簡単に崩されてしまいます。
物理一本の型であればナットレイや物理耐久に厚く振ったトリトドンなどの高耐久を持つポケモンで凌ぐことは出来ますが、ダイホロウによるBダウンも辛いところ。
ダブルバトルのドラパルトはその殆どが
特性クリアボディでの採用なので威嚇も通用しません。
味方殴りで弱点保険を発動してくるものが多く居ますが、中にはあくまで保険と言う意味で弱点保険を持たせているパターンもあります。
⭐︎ドラパルト@命の珠 特性:クリアボディ
★物理 AS252 いじっぱりor陽気
技構成は↑の弱点保険型とほとんど変わらない
★特殊 CS252 控えめor臆病
流星群/シャドーボール/@2
(大文字・ハイドロポンプ・かみなりの中から2つが多い)
こちらは初手の場の荒らし性能が高い型です。
物理、特殊共に何の下準備も要らずに命の珠の威力アップによって素早く目の前のポケモンを処理していくタイプですね。
特殊型の厄介なところは初手に出てきて
ダイドラグーン(流星群ベース)やダイホロウ(シャドーボールベース)を打たれても特殊だとわからず、型の誤認をしやすいと言うところです。経験ありますよね?(私だけ???)
⭐︎ドラパルト@気合の襷 特性:クリアボディorすり抜けor呪われボディ
HS↑252 陽気or臆病
袋叩きor波乗り/サイドチェンジ/ドラゴンアロー/@1(鬼火など)
これはドラパルトの高い素早さを活かしたサポート特化型です。
袋叩きは隣のウインディやルカリオの正義の心を発動させるもの、波乗りはセキタンザンの蒸気機関を発動させるものです。
気合の襷に合わせ、ゴーストタイプなので猫騙しの無効化による行動保証が強く、素早さが高いのでこちらの出したポケモンによってはほぼ確実に1回は行動されてしまいます。
選出画面でよく観察し、特性:正義の心の可能性があるポケモンがいたらそのパターンも想定して選出しましょう。
中には誤認させるために
威嚇ウインディ+アタッカードラパルトを並べている悪い人もいるので後は経験と直感を信じましょう。
対策まとめ
①vs弱点保険HASドラパルト…
ダイマックスを合わせて一撃で倒す
集中攻撃で倒し切る
手助け+弱点攻撃
②命の珠AorC Sドラパルト…
高耐久ポケモンで凌ぐ
③その隣にこの指止まれ等がいる時…
全体攻撃
特性筋金入りで狙いに行く
この指止まれ等のタイミングを読む
④ダイドラパルトは倒せないから凌ぐ…
ノーマル フェアリータイプを後出しして技自体を無効化する
特性:勝ち気や負けん気を持つポケモンの起点にしていく
⑤袋叩き等のサポート型…
相手のパーティに入っているポケモンから予測を立て選出する
慌ててダイマックス権を消費しない
特性:正義の心持ちを覚えておく
直感
⑥トリックルームによる対策…
トリックルーム+鈍足高火力で弱点ついて倒す
ドラパルトのタイプ一致技を無効に出来るポケモンがいるだけでも相手に読みが発生するので逆に圧力は掛けられますね!
特に上記のウォーグルは負けん気と合わせて
ノーマル飛行タイプなので物理型のドラパルトに対してはかなり有利なポケモンだと感じます。
こういう負荷の大きいポケモンに対しては
被害を最小限に抑えながら数的有利を取る
ことが、勝利に近づく1歩となるので意識してみてください。
ジュラルドンやアシレーヌは過去に記事にしていますのでよかったら参考にしてみてください。↓
ジュラルドン
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます‼️
ドラパルトの1番の強みは
戦うまで型が分からないこと
だと私は思います。最初は時間が足りない事もあると思いますが
選出画面で自分が相手なら、ドラパルトを出すとしたら、こういう役割を持てるから選出する
などと相手の立場に立って考えるとその予想命中率は段々と上がっていきます。
ジョジョのウィル・A・ツェペリさんに言わせれば「敵の立場で考えよ!」ですね。
これはドラパルトのみならず、いやポケモンのみならず大切な思考だと思います。
常に意識してプレイする事で勝率が伸びていくと思います。
興味持っていただけたら
Twitter(@yr_mgc619)のフォローもお願いします‼️